• 検索
  • MENU

従業員とともに

成長できる環境

自律的なキャリア形成

社員一人ひとりのキャリアの自己実現を支援する施策を展開し、社員と会社の成長につなげていきます。

ジョブローテーション

業務経験を通じた育成を目的に、配置運用(ジョブローテーション)を実施しています。
特に若手層は、広範な業務知識・経験を積むことで、早い段階からの活躍につながると考え、入社から4,5年以内で2部署を経験し、適性や能力を踏まえ、さらなる個々の成長に向けた配置を実施しています。

チャレンジ公募制度

社員が思い描くキャリアへのチャレンジを支援する社内公募制度「チャレンジ公募制度」を実施しています。
年2回、公募部署を提示し社員自らが自身のキャリアを実現できる部署に手を挙げることができる制度です。希望業務部署において活躍できる場を設け、多様な人材の活躍を推進するために、幅広く希望者を募集しています。

[チャレンジ公募実績]

2021年度 2022年度 2023年度
募集部署数 3 40 42

自己申告制度

過去~現在までのキャリアを振り返り、今後のキャリアビジョンを計画・申告するための機会を、年1回提供しています。計画したビジョンを上司・人事部と共有することで、キャリアの実現を支援します。
キャリア志向や経験したい業務希望のみに関わらず、ライフイベントや自身・家族の健康状態などまで幅広く会社に共有できる制度です。

専門職・高度専門職制度

高い専門性を発揮し、会社業績への貢献や専門ノウハウの共有、後継人材の育成を行う社員を「専門職」「高度専門職」として認定する制度です。

[領域と活躍状況(認定例)]

サイバーセキュリティ領域

テクニカルスキルが必要な課題の調査・原因分析や施策立案・推進等で活躍

カードセキュリティ・オーソリ領域

不正抑止精度向上に向けた、AIなどの新技術の導入立案・推進等で活躍

[認定者数] 118人 ※専門職・高度専門職の合算 (2024年10月1日時点)

MUFG出向でのキャリア形成

ペイメント事業領域におけるMUFG一体運営は加速度的に進展しています。
当社に留まらず、MUFGグループ内の他業態でビジネス経験を積むことで、MUFGペイメント戦略を牽引する人材の育成・キャリア形成を目指しています。

自己啓発・資格取得支援

自己啓発ツール(通信教育・udemy・flier 等)

クレジットカード業務に関わる知識や専門性のみならず、見識や倫理観を高められるよう、社員一人ひとりが自律的に学べる機会を各種用意しています。

[一例]

  • ・通信教育
  • Udemy Business
  • ・flier
  • ・語学研修
  • ・三菱マーケティング研究会
  • ・MUFG ELP*
    *MUFG Extended Learning Program

udemy business™
flier 本の要約サービス
ECCオンラインレッスン

資格取得奨励金制度・資格取得休暇制度

社員個々の多様なキャリア実現に向けた、専門性の高いスキル・能力の習得を目的に、対象資格を取得時に奨励金を支給しています。また、高難易度の資格にはインセンティブも付与することで、社員のキャリア形成を支援しています。
更に、資格取得奨励金対象資格を受検する場合、に1回、有給の資格試験休暇を取得することが可能な「資格取得休暇制度」を整備しています。

[奨励金対象資格数] 137資格 [内、インセンティブ付与対象資格数] 27資格 [奨励金額] 受検料相当額 [インセンティブ] 10~30万円

DX推進に向けた育成研修

イノベーター育成研修

当社内で変革を実現できる人材を育成することを目的に、「社内事業/組織変革」における当社の潜在的な経営課題の発掘と解決に向けたプロセスを学ぶ公募型研修「イノベーター育成研修」を実施しています。

また、本研修は次世代を担う人材育成の一端も担っており、研修終了後、人事部員とのキャリア面談を実施するなど自律的なキャリア実現を支援しています。

Mitsubishi UFJ NICOS Innovator Program
[累計参加社員数] 151名 [開催数] 7回(2018年以降、年1回実施) (2024年10月時点)

[研修風景]

DRIVE NEO

顧客視点でのプロセス改革を最前線で実現する人材を育成することを目的に、業務自動化や効率化に留まらず、全社的な目線での課題解決や顧客視点での業務改善や品質向上を学ぶ公募型研修「DRIVE NEO」を実施しています。

Amazon Web Services社支援の、AmazonのWorking Backwardsプロセスを参考にし、意識改革・デジタライゼーション等を含む業務変革手法を習得しています。

DRIVE NEO
[累計参加社員数] 69名 [開催数] 3回(2022年以降、年1回実施) (2024年10月時点)

[研修風景]

社員が相互に学び合う仕組み

社員の自律的成長や業務に役立つ知識・スキルの共有、社内コミュニケーションの推進を目的に、所属部署や役職を問わず誰もが参加できる学び合いの場「コミュニティスクエア」を提供しています。
活動形式・日時・頻度等は「コミュニティ」主催者である"プロモーター/プロモートメンバー"に一任されます。また、「参加者」は自己啓発としての活動となるため、ライトなコミュニケーションで、自由度高く学ぶことができます。
「コミュニティ」は社員のニーズに合わせて幅広いテーマでの運営が可能です。部署横断で勉強会でも積極的に開催されています。

みんなで、まなぶ。 コミュニティスクエア

[コミュニティ一例]

クレジットカード業界
情報共有掲示板

当社や業界他社に関するものはもちろん、最新テクノロジーやマネジメント系など、さまざまな情報を随時共有。

MUN 動画スタジオ

動画を活用したコミュニケーション・生産性向上を目的に、動画の撮影・制作・編集・活用スキルを学び合う。

会計のキホンを学ぼう!

経理に係る基礎知識やケーススタディを、有識者である経理部がフランクに解説。

柔軟な働き方

ワークライフバランス

当社社員の有給休暇の平均取得率は79.8%*となっており、勤続5年・10年・15年・20年・25年のタイミングではリフレッシュ休暇としてさらに5日の特別有給休暇を取得することができます。
そのほか、1時間単位から休暇を取得できる「時間単位休暇」や、自身の都合に合わせて出社時間を変更できる「時差出勤(シフト勤務)」など、柔軟に働くための制度を整備しています。また、TPOに合わせて、自由な服装で勤務することができます。

  • * 2022年全国平均:62.1%(出所:厚生労働省『令和5年「就労条件総合調査」結果』)

「共働き・共育て」支援

「次世代育成支援対策推進法」にもとづく認定(くるみん)

2009年度に「次世代育成支援対策推進法」にもとづく認定を取得しています。これは、仕事と子育てを両立させるための「ワークライフバランス」支援などへの取り組みにより、一定の要件を満たす事業主が、都道府県労働局長の認定を受けることができるものです。また従業員の「多様な働き方」を支援するため、育児勤務対象期間の延長や半休制度の利用可能日数の拡大に加え、時間休制度を導入しました。
今後もさらに仕事と子育ての両立支援を進めてまいります。

両立支援の取り組みについて新しいタブやウィンドウで開く

次世代認定マーク(通称:くるみんマーク)

次世代認定マーク
(通称:くるみんマーク)

産前・産後~復職まで

社員が安心して出産・復職できるような支援に取り組んでいます。
産休前の定期健診等での通院時には「通院休暇(有給)」を整備しており、体調に応じて、「短時間勤務」や「シフト勤務」を選択することも可能です。
休職前や復職後の従業員を対象に上司との面談機会を設け、育児両立者が継続的にキャリアを実現できるようサポートしています。
また、育児中の社員が仕事と育児の両立や自己研鑽、今後のキャリアイメージ等をテーマに自身と向き合う時間をつくり、情報交換するセミナーを開催しています。

主な制度等 妊娠 産休前 通院休暇 ※時間単位取得可 育児勤務(時短) シフト勤務 休職前面談 出産 産前産後休暇 ※出産する本人が対象 出産休暇 ※出産した本人以外が対象 出生時育児休業 ※出産した本人以外が対象 情報共有ツール 育児 休職中 育児休業 復職後 育児時間 育児勤務(時短) シフト勤務 子の看護休暇 ※時間単位取得可 復職後面談

画像を拡大する

男性の育児参画

「共働き・共育て」を支援するため、男性の育児休業取得を推進しており、育児休業日のうち10営業日を有給化し、夫婦での育児参画を促進しています。
また、毎年9月19日は「育休を考える日*」として、社内イントラにて育休を取得し育児両立を実現している男性社員をロールモデルとして紹介し、男性の育児休業取得が当たり前となる環境づくりを社内向けにも行っています。

19 #育休を考える日

  • * 積水ハウス株式会社が「男性の育児休業取得が当たり前になる社会」を目指した活動を目的としたプロジェクト「IKUKYU.PJT」によって制定(同プロジェクトに当社も賛同)

[男性育休取得率]

2021年度 2022年度 2023年度
75% 88% 92%

ファミリー参観

従業員のご家族を会社に招き、働く姿を紹介するイベント「ファミリー参観日」を毎年実施しています。職場の見学や名刺交換、キャッシュレスによるお買い物などの擬似体験を通じて、ご家族が会社や職場への理解を深め、さらに強い絆を育んでいただく場を提供しています。

多様な社員の活躍推進

当社では、2016年に人事部内組織としてダイバーシティ推進室を設置しました。「誰もが自分らしくやる気をもって活躍し、互いに高めあうことのできる職場の実現」を基本方針として従業員の働きやすさ、働きがいの向上に向けて企業風土の醸成を推し進めています。

「女性活躍推進法」に基づく認定(えるぼし)

2021年12月13日付にて、「女性活躍推進法」にもとづく認定(「えるぼし」認定)の3段階目を取得しました。
これは、女性活躍推進に関する取り組みにおいて、一定の要件を満たす事業主が、厚生労働大臣より優良な企業として認定を受けることができるものです。
今後も、意欲・実力ある女性が活躍できるよう、取り組んでまいります。

厚生労働省「えるぼし」認定企業一覧新しいタブやウィンドウで開く

えるぼし認定マーク

えるぼし認定マーク

[女性社員数の割合]

2021年度 2022年度 2023年度
総合職(全国型) 18% 19% 20%
総合職(地域型) 81% 86% 88%
エリア職 97% 97% 97%

管理職及びチームリーダー職(係長相当職)

2021年度 2022年度 2023年度
23% 22% 24%

女性のキャリア形成支援

意欲・実力ある女性社員のキャリア形成を支援し、管理職を育成するために、さまざまな支援策を実施しています。

[施策一例]

  • ・メンター制度
    管理職候補者の視座の向上や、エリア職から総合職へのコース転換のサポートを目的とした「メンター制度」を実施しています。また、管理職の女性社員向けには役員によるメンタリングを実施し、キャリア形成上の課題解決等をサポートしています。
  • ・管理職の意識啓発
    管理職の意識変革や価値観の共有はダイバーシティ推進のための重要な要素の一つと考えています。そのため、上司の意識変革・管理職に求められるスキル習得のために管理職向けの研修やセミナーを開催しています。

介護と仕事の両立

介護を必要とする家族がいる社員に情報提供やサービス提供を行い、スムーズな介護と仕事の両立を支援しています。

[制度の整備]
仕事を続けながら介護に対応できるよう、支援制度を整備しています。

介護が始まる前 介護が始まってから 事前の情報収集 両立体制構築 働き方を調整 体制見直し等 主な制度 介護休業 介護短時間勤務 シフト勤務 時間外勤務の免除等 介護休暇 情報提供等 介護専門WEBサイト 仕事と介護の両立支援ハンドブック [外部相談窓口]介護コンシェルジュデスク

画像を拡大する

MUFG一体でのダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DEI) 推進

MUFGは、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DEI)の推進を重要な経営課題の一つとして位置付け、ジェンダー、障がい、国籍、人種、年齢、性的指向など、多様な属性や価値観を持つ社員一人ひとりが公平・公正な成長機会を得ながら自身の能力を最大限に発揮できる組織・職場環境づくりに取り組んでいます。
社員一人ひとりが互いの違いや持ち味を認め合いながら新しい価値を創造し、全てのステークホルダーが持続可能な未来、新たなステージへと進むチカラとなるべく、DEI推進に全力で取り組みます。

ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DEI)の推進|三菱UFJフィナンシャル・グループ新しいタブやウィンドウで開く

健康経営

健康経営宣言

三菱UFJニコスでは、「豊かさとその先へ」を経営ビジョンに掲げ、さらなる「豊かさ」を求め、ひとりひとりが幸せを感じることのできる社会の実現に挑み続けています。
その実現のためには、従業員と家族が心身ともに健康であることが何よりも大切と考えており、様々な取組みを通じて「健康経営」を実践することで決済インフラとしての社会的使命を果たしていきます。

社長メッセージ

私たち三菱UFJニコスは、決済サービスを通じて、人々の生活を「豊か」にしたいと取り組んできました。
お客さまにさらなる「豊かさ」に繋がる「快適・安全・安心なサービス」を提供し続けるためには、従業員一人ひとりの健康が何よりも大切だと考えています。
従業員が心身ともに健康で、やりがいをもって働くことにより、最大限のパフォーマンスを発揮することができる職場づくりを重要な経営課題と位置づけ、健康経営の実践を宣言しました。
私たちは「健康経営宣言」に則り、従業員の「自発性」を重視し、従業員・会社がワンチームとなり、健康保険組合等とも緊密に連携のうえ、決済インフラとしての社会的使命を果たすべく、様々な施策をトライアンドエラーで積極的に進めていきます。
これからも私たちは、「健康経営」を通じて、従業員と家族の健康を何よりも大切にし、三菱UFJニコスが目指す姿である「お客さまの日常に快適さと感動をお届けする」ことで、社会に貢献していきます。

2024年4月
三菱UFJニコス株式会社
代表取締役社長
角田 典彦

健康経営推進体制

人事部担当役員を推進責任者とし、人事部が全体統括を行い、医務室、ダイバーシティ推進室と一体となって推進します。
また、健康経営推進会議には、総務部、社員健康相談室や健康保険組合、労働組合も参加し、様々な施策に取り組みます。

健康経営戦略MAP

健康課題を明確にし、健康の維持・増進に向けた取り組みや従業員の自発的な行動変容により、従業員が、心身ともに健康でやりがいをもって働き、パフォーマンスを最大限に発揮することができる会社を目指します。

健康経営における目標

「プレゼンティーズム」「アブセンティーズム」「ワーク・エンゲージメント」を健康経営の指標とします。

目標値

健康関連の最終的な目標指標
プレゼンティーズム 前年度比改善
アブセンティーズム
ワーク・エンゲージメント
健康投資施策の取組状況に関する指標
定期健康診断受診率 100%

測定方法

  • プレゼンティーズム(健康問題が理由で生産性が低下している状態)
    東大Ⅰ項目版を用いた従業員調査(パルスサーベイ)を基に算出。数値が低いほど生産性が高い。
  • アブセンティーズム(健康問題による休業)
    傷病による休業日数(欠勤・休職)/直接雇用の従業員の総労働日数×100。数値が低いほど生産性が高い。
  • ワーク・エンゲージメント(仕事への意欲・熱意の向上)
    MUFGグループ意識調査(ウイリス・タワーズワトソン社)にて算出。数値が大きいほどエンゲージメントが高い。

健康経営の取り組み結果

①健康経営投資施策の取り組み状況に関する指標

項目 2021年 2022年 2023年
定期健康診断受診率 100% 100% 100%
精密検査受診率 50.3% 50.9% 42.2%
ストレスチェック受検率 88.9% 85.0% 87.1%
一月あたり平均残業時間(法定時間外) 20.7時間 21.5時間 19.5時間
年次有給休暇の取得率 74.3% 78.2% 79.8%
健康保持・増進に関する研修参加率 - 98.2% 93.1%

②従業員の意識変容・行動変容に関する指標

項目 2021年 2022年 2023年
喫煙率 16.7% 16.3% 16.3%

③健康関連の最終的な目標指標

項目 2021年 2022年 2023年
プレゼンティーズム
  • 対象4,737人、回答率72%
- - 17.0%
アブセンティーズム
  • 対象4,803人、回答率100%
1.00% 1.30% 1.50%
ワーク・エンゲージメント
  • 対象5,247人(派遣社員含む)、回答率93%
62 60 60
健康診断有所見率 55.7% 54.6% 56.3%
ストレス者率 11.4% 11.2% 9.0%
総合健康リスク 92 99 93

④労働安全衛生に関する指標

項目 2021年 2022年 2023年
労働災害件数(件) 38 26 27
死亡災害件数(件) 0 0 0

労働安全衛生の取り組み

<安全衛生管理方針>
三菱UFJニコスでは、業界のリーディングカンパニーとして、安全衛生管理体制の充実を図り、従業員一人ひとりが高い意識を持って、自律的に安全衛生の維持・向上につとめ、働きがいのある職場づくりをめざします。

  • 労働安全衛生法に基づき、各事業場に総括安全衛生管理者、衛生管理者または衛生推進者を選任し、健康障害や労働災害を防止するための対策、快適な職場づくりのための作業環境や施設等の衛生上の改善、健康の保持・増進を図るための業務を実施しています。
  • 各事業場では毎月衛生委員会を開催し、テーマに即して労使で協議を実施しています。
  • 労働安全衛生に関する意識を高めるために、毎年10月1日~10月7日を労働衛生週間として、各事業場でスローガンの掲示や職場巡視等の活動を行っています。

(2024年12月現在)