会社経費の支払い効率化術
2024年6月25日

収入印紙とは?領収書への貼付が必要になる金額や貼り方を解説

収入印紙とは?領収書への貼付が必要になる金額や貼り方を解説

一定金額以上の領収書を発行する場合や不動産売買契約書を作成する場合は、規定額の収入印紙の貼付が義務付けられています。収入印紙が必要な場合に貼付漏れしてしまうとペナルティが課せられるため、事業者は収入印紙のルールについて正しく知っておきましょう。
ここでは、収入印紙が必要となるタイミングをはじめ、貼付が必要な領収書の金額や購入方法、貼り方をわかりやすく解説します。

収入印紙とは印紙税を納めるための証票

収入印紙とは、税金や手数料、そのほかの収納金を徴収するために国が発行している証票です。
日本では印紙税法の規定により、経済的取引に伴って作成された契約書や領収書など一定要件を満たす文書には、印紙税という税金が課せられます。収入印紙は、この印紙税を納めるために発行される証票で、基本的に文書の作成者は収入印紙を購入し、文書に貼り付けることで印紙税を納めなくてはなりません。

収入印紙と収入証紙、普通切手との違い

収入印紙と間違いやすいものとして、収入証紙と普通切手があります。収入印紙と収入証紙、普通切手の違いは、発行元と支払う内容です。収入印紙は国が発行している証票で、国税を納めるために使用します。収入証紙は地方公共団体が発行している証票で、地方税の納付に利用し、普通切手は日本郵便株式会社が発行している証票で、郵便料金の支払いに利用します。

収入印紙が必要となるのは課税文書を扱うとき

収入印紙の貼付が必要になるのは、印紙税法が定める「課税文書」を扱うときです。国税庁のWEBサイト「No.7100 課税文書に該当するかどうかの判断」によると、以下のすべての条件を満たすと課税文書に該当します。

課税文書の条件

  • 印紙税法別表第一に掲げられている20種類の文書により証されるべき事項(課税事項)が記載されていること
  • 当事者の間において課税事項を証明する目的で作成された文書であること
  • 印紙税法第5条(非課税文書)の規定により印紙税を課税しないこととされている非課税文書でないこと

上記、条件のうち印紙税法別表第一に掲げられている代表的な課税文書は、以下の表のとおりです。

■ 代表的な課税文書の種類

文書の種類 主な課税文書
不動産、鉱業権、無体財産権、船舶もしくは航空機または営業の譲渡に関する契約書 不動産売買契約書、不動産交換契約書、不動産売渡証書など
地上権または土地の賃借権の設定または譲渡に関する契約書 土地賃貸借契約書、土地賃料変更契約書など
消費貸借に関する契約書 金銭借用証書、金銭消費貸借契約書など
運送に関する契約書(傭船契約書を含む) 運送契約書、貨物運送引受書など
請負に関する契約書 工事請負契約書、工事注文請書、物品加工注文請書、広告契約書、映画俳優専属契約書、請負金額変更契約書など
約束手形または為替手形 左に同じ
株券、出資証券もしくは社債券または投資信託、貸付信託、特定目的信託もしくは受益証券発行信託の受益証券 左に同じ

※国税庁「No.7140 印紙税額の一覧表(その1)第1号文書から第4号文書まで

なお、課税文書に該当するかどうかは名称ではなく、文書の内容で決まります。例えば、「覚書」や「合意書」という名称であっても、文書の内容が企業間取引の契約にあたれば、課税文書扱いになります。

また、非課税文書とは、文書の内容としては印紙税法別表第一に規定されている課税文書に該当するものの、例外的に印紙税を課さないと定められている文書のことです。
例えば、受取金額が5万円未満の領収書や、契約金額が1万円未満の請負契約の契約書などが該当します。

収入印紙の購入方法と貼り方

収入印紙を購入して文書に貼付するのは、課税文書の作成者です。個人事業主が発行する領収書など、文書の作成名義人が個人である場合は個人、会社間で結ぶ契約書など、文書の作成名義人が法人である場合は法人になります。不動産売買契約書など、共同で作成する文書の場合は双方が作成者となるので、印紙税も半分ずつ納付することが一般的です。
ここでは、収入印紙の購入方法と貼り方を見ていきましょう。

収入印紙の購入方法

収入印紙は、法務局や郵便局、印紙売りさばき所であるコンビニエンスストア、金券ショップなどで購入できます。ただし、施設によって、取り扱っている収入印紙が異なります。
法務局や郵便局は、基本的に31種類ある収入印紙のすべてを販売していますが、コンビニエンスストアは基本的に200円の収入印紙のみの扱いで、高額な収入印紙は購入できません。金券ショップは、額面より1~2%安く購入できますが、取り扱いのある収入印紙の種類や数は店舗の在庫次第になります。

収入印紙の貼り方

収入印紙を貼った方のサンプル

収入印紙は、切手のように裏面にのりが付着しているので、水分をつけて課税文書に貼ります。貼る場所に法律上の決まりはありませんが、契約書であれば左上に貼ることが一般的です。書類自体に貼る場所が指定されている場合もありますが、不明な場合は取引相手と取り決めた場所に収入印紙を貼ります。

また、収入印紙を貼った上で、収入印紙に割り印(消印)をする必要があります。割り印は、収入印紙が使用済みであることを表す役割があり、割り印をしていないと納税したことになりませんので注意してください。
割り印には、事業主の個人名や法人名がわかる印鑑を押印しますが、契約書に押した印鑑や社判を使うのが一般的です。ボールペンで氏名や社名のサインを書くことも可能ですが、偽造されやすいので注意しましょう。

なお、収入印紙を貼り忘れたり、割り印を押し忘れたりしたことが税務調査などで発覚すると、ペナルティとして過怠税が課され、納付しなかった印紙税額の3倍に相当する額を徴収されることになります。税務調査の前に自ら印紙税を納付していない旨を申し出た場合は、徴収される税額は本来納めるべき税額の1.1倍が徴収されます。

収入印紙はいくらから必要?

課税文書に貼付すべき収入印紙は、文書の種類と取引金額によって細かく定められており、印紙税法の別表第一にまとめられています。
例えば、売上代金の領収書の場合、受取金額が5万円以上から収入印紙の貼付が必要です。領収書に記載された受取金額ごとに収入印紙の額は、以下の表のように規定されています。

■ 領収書に貼付する収入印紙の額

領収書に記載された受取金額 貼付すべき収入印紙の額
5万円未満 非課税なので貼付不要
5万円以上100万円以下 200円
100万円超200万円以下 400円
200万円超300万円以下 600円
300万円超500万円以下 1,000円
500万円超1,000万円以下 2,000円
1,000万円超2,000万円以下 4,000円
2,000万円超3,000万円以下 6,000円
3,000万円超5,000万円以下 1万円
5,000万円超1億円以下 2万円
1億円超2億円以下 4万円
2億円超3億円以下 6万円
3億円超5億円以下 10万円
5億円超10億円以下 15万円
10億円超 20万円
受取金額の記載のないもの 200円

※国税庁「No.7141 印紙税額の一覧表(その2)第5号文書から第20号文書まで

なお、消費税が区分表記されている場合、取引金額は消費税を含めない額となります。例えば、領収書に「領収金額5万2,800円(うち消費税4,800円)」という記載があれば、取引価格は4万8,000円なので非課税となり、収入印紙を貼る必要はありません。

クレジットカード決済や電子データ取引なら収入印紙の貼付は不要

クレジットカード決済や電子データ取引の場合、収入印紙の貼付は不要になります。
クレジットカード決済の場合、購入時点で売手は代金を受け取っていないため、クレジットカード決済時に店側が発行するレシートや領収書は、課税文書である印紙税法上の受取書には当たりません。そのため、収入印紙の貼付は不要です。ただし、レシートや領収書上に「クレジットカード利用である」旨の記載がないと、印紙税法上の領収書とみなされ、収入印紙を貼付する必要があります。税務調査の際にこの記載がないとペナルティを受けることがあるので注意しましょう。
また、電磁的記録は文書にあたらないので、電子データで発行する領収書や電子契約に収入印紙を貼付する必要はありません。

個人事業主や中小企業にはビジネスカードがおすすめ

仕入れや経費の支払いを事業用のクレジットカードにまとめると、経費管理を一元化できるというメリットがあります。事業用のクレジットカードである法人カードの中には、個人事業主や中小企業向けのビジネスカードがあるので、経費管理の効率化を図りたい場合にはビジネスカードを取り入れてみましょう。

ビジネスカードにはさまざまなものがありますが、個人事業主や中小企業に使いやすいものを選ぶなら、三菱UFJニコスのビジネスカードがおすすめです。VisaとMastercard®から国際ブランドを選べる「三菱UFJカード ビジネス」、「三菱UFJカード ゴールドプレステージ ビジネス」と、アメリカン・エキスプレス®の「三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード」といったランクの異なる3種類を展開しており、年会費と付帯サービスのバランスを見て、自社に合うものを選ぶことができます。

初めてビジネスカードを持つ経営者におすすめの三菱UFJカード ビジネス

三菱UFJニコスが発行している「三菱UFJカード ビジネス」は、スモールビジネスや個人事業主の方が入会しやすく、初めてビジネスカードを持つ経営者におすすめです。

ビジネスカードのご利用金額は法人口座(屋号付き口座)からの引き落としになり、立て替え払いの負担を軽減したり、会計ソフトと連携して経費管理業務の効率化を図れたりします。また、引き落とし日に経費の支払日を一元化できるため、支払いまでにゆとりができて、キャッシュフローの改善などにも役立つでしょう。年会費は1,375円(税込)で、出張経費の削減に貢献する限定プランや、経費が割引価格になる優待サービスも利用可能です。

さらに、経費の支払いで1ポイント5円相当で使えるポイントがたまるだけでなく、ご利用金額に応じて基本ポイントを優遇するサービスや、入会初年度は国内利用でポイントが1.5倍になる優待サービスなどもあります。
すでに法人カードを持っていて、ご利用可能枠を増やしたいという場合にもおすすめの1枚です。

三菱UFJカード ビジネスの特長

  • 出張経費の削減や経費が割引価格になる優待サービスがある
  • タッチ決済対応でスピーディーに支払える
  • 月間のご利用金額が10万円以上で基本ポイントの20%分が加算される

初年度の年会費が無料!優待サービスが充実したゴールドカード

三菱UFJカードゴールドプレステージビジネス

※アメリカン・エキスプレス®での
発行をご希望の方はこちら

三菱UFJニコスのビジネスカードには、お得なゴールドカードがあります。三菱UFJカード ゴールドプレステージ ビジネス」の年会費は11,000円(税込)ですが、初年度の年会費は無料です。

また、ランクの高いゴールドカードならではの空港ラウンジサービス、JAL航空券をお得な運賃で予約できる優待サービスのほか、手数料無料でのゴルフ場の代理予約など、出張や接待をサポートするサービスが充実しています。

ご利用可能枠は100万~300万円ですので、出張費や接待交際費、仕入れ代、広告宣伝費の支払いなどにも安心して利用できるでしょう。

三菱UFJカード ゴールドプレステージ ビジネスは月間のご利用金額が10万円以上の方は基本ポイントの50%分が加算されます。経費管理業務の効率化だけでなく、たまったポイントを福利厚生プランに使ったり、マイルに交換したりすることで経費削減にもつながるのでお得です。

三菱UFJカード ゴールドプレステージ ビジネスの特長

  • 初年度の年会費が無料になる
  • タッチ決済対応でスピーディーに支払える
  • 国内とホノルルの空港ラウンジが無料で利用できる
  • ビジネスシーンでの優待サービスや割引サービスを利用できる

ビジネスリーダーにふさわしい、ステータス性と実用性に優れたプラチナカード

ランクの高い「三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード」は、充実の優待サービスを付帯しています。経費管理の業務効率化だけでなく、ビジネス面においてさまざまなサポートがあるので実用性にも優れている1枚です。

例えば、24時間365日対応のコンシェルジュサービスが付帯されているので、国際便の手配や接待先のお店の予約、出張先での病気やケガなどをサポートします。また、国内外の空港ラウンジを利用できる、プライオリティ・パスに無料で入会できるので、空港での時間も快適に過ごせるでしょう。

ほかにも、一流ホテル、厳選されたダイニングやスパ、レストランでの優待サービスがあり、接待や出張の際に使えるハイクラスなサービスがそろっています。
入会初年度は、国内利用で基本ポイントが1.5倍、海外利用で2倍になるので海外出張費や経費の支払いでお得にポイントがためられます。

三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの特長

  • コンシェルジュサービスを24時間365日利用できる
  • 国内外の空港ラウンジが利用できる
  • 海外出張の際にカード使用者1名につきスーツケース1つを優待価格で宅配できる
  • 入会初年度の基本ポイントが国内利用で1.5倍、海外利用で2倍になる
  • 国内の厳選されたレストランで2名以上の利用で1名分が無料になる
  • 一流ホテル、厳選されたダイニングやスパでの優待サービスがある
  • 国内利用分のポイントが1.5倍になる(入会初年度限定)
  • 海外利用分のポイントが2倍になる

領収書などを発行する際は収入印紙に注意しよう

取引金額が5万円以上の領収書や取引金額が1万円以上の請負契約書など、印紙税法の定める課税文書に相当する文書を作成した場合は、収入印紙の貼付が必要になります。同じ種類の文書でも、取引金額によって必要な収入印紙の額が変わってくるので、契約書などを作る際は事前に確認しておきましょう。
また、経費の削減や経費管理の手間を省くなら、事業の支払いに使えるビジネスカードを利用するのがおすすめです。中でも三菱UFJニコスのビジネスカードは、3つのランクから選択可能で、ビジネスに役立つ付帯サービスも充実しています。ビジネスを強力にサポートするビジネスカードの導入をぜひご検討ください。

おすすめのクレジットカード

カード名 スモールビジネスや
個人事業主の
最初の1枚におすすめ
経費や仕入れ代などに
余裕を持たせたい
経営者におすすめ
コンシェルジュなど
最高クラスの優待がほしい
経営者におすすめ
三菱UFJカード
ビジネス
三菱UFJカード
ゴールドプレステージ
ビジネス
三菱UFJカード
プラチナ・ビジネス・
アメリカン・
エキスプレス®・カード

年会費

1人目

1,375円(税込)

※Visa、Mastercard®
どちらか一方の場合

11,000円(税込)

初年度は年会費無料

※Visa、Mastercard®
どちらか一方の場合

22,000円(税込)

2人目
以降

1,375円(税込)

※Visa、Mastercard®
どちらか一方の場合

2,200円(税込)

※Visa、Mastercard®
どちらか一方の場合

3,300円(税込)

ご利用可能枠

40万~80万円

※ご契約法人単位

100万~300万円

※ご契約法人単位

100万~500万円

※ご契約法人単位

特長
  • 月間のご利用金額が10万円以上で基本ポイントの20%分が加算
  • 入会初年度は国内利用でポイントが1.5倍
  • 初年度の年会費無料!
  • 国内とホノルルの空港ラウンジサービスが利用可能
  • 月間利用が10万円以上で、基本ポイントの50%分を加算
  • 専用コンシェルジュが24時間365日対応
  • 国内外の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスに無料で入会可能!
最短発行
可能期間
3~4週間 3~4週間 3~4週間

そのほかの
クレジットカードを探す

カード種類・国際ブランドを選択のうえ、
お申し込みフォームへ進んでください。

よくある質問
収入印紙が必要なのはどんなとき?
収入印紙の貼付が必要なのは、印紙税法が定める「課税文書」に相当する文書を扱うときです。課税文書には、取引金額が5万円以上の領収書、不動産売買契約書、取引金額が1万円以上の請負契約書、10万円以上の約束手形や為替手形などがあります。

詳しくは「収入印紙が必要となるのは課税文書を扱うとき」をご確認ください。
収入印紙はどこで購入できる?
収入印紙は、法務局や郵便局、印紙売りさばき所であるコンビニエンスストア、金券ショップなどで購入できます。法務局や郵便局では、基本的にすべての収入印紙を取り扱っていますが、コンビニエンスストアでは、多くの場合200円の収入印紙のみ販売されています。また、金券ショップは、額面より1~2%安く購入できますが、取り扱いのある収入印紙の種類や数は店舗在庫によるのでご注意ください。

詳しくは「収入印紙の購入方法と貼り方」をご確認ください。
収入印紙を貼り忘れるとどうなる?
課税文書に収入印紙が貼られていなかったり、収入印紙に割り印がなかったりすると、文書作成者にはペナルティとして過怠税が課されます。過怠税の金額は、納付しなかった印紙税額の3倍に相当する金額です。ただし、税務調査などの前に自ら申し出た場合は、納付しなかった印紙税額の1.1倍が徴収されます。

詳しくは「収入印紙の購入方法と貼り方」をご確認ください。