クレジットカードのお得な話
更新:2024年8月26日

お年玉の相場は?金額の目安やマナー、キャッシュレス対応方法を紹介

お年玉の相場は?金額の目安やマナー、キャッシュレス対応方法を紹介

新年の顔合わせで親戚や友人と会うとき、気になるのが親戚や友人の子供にあげるお年玉です。子供の学年によって、いくら渡せばよいのか、平均額やルールはあるのか、喪中の家にも渡してもよいのかなど疑問は尽きません。ここでは、お年玉の学年ごとの相場やマナー、お金がないときの対処法、キャッシュレスを活用した渡し方などを紹介します。

お年玉の相場は子供の学年で変わる

お年玉には、結婚式のご祝儀のような、おおよそ決められている金額はありません。しかし、子供の学年によって相場はあります。まずは、お年玉の相場を見ていきましょう。

学年ごとのお年玉の相場

学研キッズネット編集部の調査によると、未就学児から高校生までのお年玉の金額は、1,000円~2万円と幅があります。未就学児から高校生までに渡したお年玉の金額の相場は下表をご確認ください。
学年ごとのお年玉の金額の1位を見ると、小学生までなら3,000円、中学生は5,000円、高校生は1~2万円が相場のようです。
なお、マネ会 by Amebaの調査によると「お年玉をあげない」という回答は約25%にものぼっていました。その理由としては「経済的に苦しい」といった事情があるようです。

■ 学年ごとのお年玉の金額

学年 1位 2位 3位
未就学児 1,000円台(33%) 3,000円台(19%) 渡していない(19%)
小学生(1〜3年生) 3,000円台(30%) 2,000円台(19%) 1,000円台(17%)
小学生(4~6年生) 3,000円台(29%) 5,000円台(28%) 渡していない(13%)
中学生 5,000円台(32%) 1万円〜2万円台(20%) 渡していない(15%)
高校生 1万円〜2万円台(35%) 5,000円台(25%) 渡していない(22%)

お年玉の金額は、お年玉を渡す子供の親と相談しておく

お年玉の金額は、お年玉を渡す子供の親とあらかじめ相談し、「小学生はいくら、中学生はいくら」「中学を卒業したら、お年玉は不要」など、ルールを決めておくとスムーズです。
子供にとってお年玉は、年に一度の大きな楽しみとなっています。子供同士で金額が不公平にならないよう気をつけてください。

お年玉を渡す際のマナー

お年玉の由来は、鏡餅だといわれています。お正月に家庭でお供えする鏡餅は、新年に歳神(としがみ)様をお迎えするためのものです。
お正月を終えたら、歳神様をお送りし、その家の家長が「鏡開き」をして、家族に分け与えるという風習がありました。神様への供物をいただくことで、神様の生命力をいただき、その年を無事に過ごせるようにと願ったのです。これが「御歳魂」、つまりお年玉の由来です。
こうした古くからの由来があるため、お年玉にも守っておきたいマナーがあります。ここでは、お年玉にまつわる注意点を紹介します。

ポチ袋に入れる

お年玉は、ポチ袋に入れて渡します。お金を裸のまま手渡すのは、失礼なこととされています。このマナーはお年玉でも同様です。ポチ袋の表面には渡す相手の名前を、裏面には自分の名前を書いてください。小さな子供は自分ではお金の管理ができないため、親が預かることになります。その際、誰からいただいたお年玉なのかがわかるようにしておきましょう。

新札を用意しておく

この日のために準備しておいたという気持ちが伝わるよう、お年玉には新札を使いましょう。銀行によっては「新札専用のATM」もあるようです。また三菱UFJ銀行のキャッシュカードがあれば、新札への金種指定による払い戻しが可能です。新札は銀行窓口か一部の両替機にて、1日1回までは無料で手に入れることができます。
毎年末になると、お年玉用の新札を求める人で銀行が混むこともあるため、早めに用意しておくとスムーズです。

※三菱UFJ銀行「その他手数料

忌み数を避ける

お金を包むときには「忌み数」を避けるのがマナーです。「死、苦」につながる4、9といった数字は避けてください。また、日本では中国の陰陽思想の影響から、「3、5、7」といった奇数を尊び、めでたいとする考えがあります。そのためご祝儀の金額もこれらの奇数が好まれるようです。ただし、「8」は末広がりの「八」に通じることから、偶数であっても縁起が良いといわれます。

お札の折り方や向きに気をつける

お札の折り方や向きに気をつけることも大切です。お札は、肖像がある側が表です。その表面を上にして、左から右へ三つ折りにします。四つ折りは忌み数につながるため、避けたほうが無難です。三つ折りにしたら、折り込んだお札の右側がポチ袋の表側を向くようにして、入れておきましょう。こうすると、袋からお札を取り出して広げたとき、お札の表面が見えます。
硬貨の場合は、絵柄が彫り込んであるほうが表面です。硬貨の表面をポチ袋の表面に向けて、入れておきます。

目上の者から目下の者へ渡す

お年玉は目上の者や年長の者から、目下の者へと手渡すものです。すでにリタイアして隠居生活を送っているからといって、自分の親には渡しません。
また、お世話になっている上司や、仕事のお客さまなど目上の人の子供には、本来であればお年玉を渡さないのがマナーとなっています。なお、「お年玉」ではなく、「お年賀」や「お小遣い」として渡すのであれば、失礼にはあたりません。年末年始には「お年玉」という表書きのないポチ袋も用意しておくと安心です。

相手が喪中の場合、お年玉は控える

お年玉はおめでたい神事が由来ですので、喪中の家族に対しては控える方がよいでしょう。ご不幸があってから一定期間、家族は喪に服します。この間はお祝い事から遠ざかり、静かに過ごすのがマナーです。
喪の期間は明確に決まっているわけではありませんが、故人との関係性によって、おおよその目安はあります。

■ 故人との関係による、喪に服する期間の目安

故人との関係 喪に服する期間
両親・配偶者 約1年
子供 90日~約1年
祖父母 90日~180日
兄弟・姉妹 90日~180日

現金以外のお年玉

お年玉は現金で渡すのが慣習ですが、現金に代わるかたちでお年玉を渡す方法はあります。ここでは現金以外のお年玉について紹介します。

図書カードや金券を渡す

現金以外の贈りものとなると、定番は図書カードや金券です。図書カードは絵本やマンガ、参考書などの購入に使えますので、子供の年齢を問わずおすすめといえます。
金券は通販サイトのギフトカードやファストフードの商品券、映画鑑賞券など、種類も豊富です。
これらの図書カードや金券は、現金とは違って「何にでも使える」というわけではありません。しかし、贈る側の気持ちを込めることはできます。「いろいろな本を読んでほしい」「映画館の楽しさを知ってほしい」といった願いを、子供に贈ることができます。

キャッシュレス決済での送金

キャッシュレス決済での送金は、クレジットカードをまだ作れない若い世代に人気です。中でもバーコードやQRコードを使ったコード決済は、簡単な手続きで送金が可能です。ただし、コード決済でお年玉を渡す場合は、送金先の情報を知るために子供の個人情報を取得する必要があります。キャッシュレスでお年玉を送金する際は、個人情報を知ることに問題がないか、必ず子供の親に確認してください。なお、お正月の集まりなどで直接、子供と顔を合わせるときは、できるだけお年玉は現金で手渡しするようにしましょう。

お金がなくてお年玉があげられないときの対処法

子供たちにお年玉をあげたいけれど、懐具合が寂しくて、満足にあげられない。そのようなケースは決して珍しいことではありません。特に社会に出て間もない若年層は、子供たちへのお年玉に頭を悩ませることもあるでしょう。ここでは、お金がなくてお年玉があげられないときの対処法を紹介します。

お菓子の詰め合わせを用意する

親戚一同で集まる機会があれば、お年玉の代わりに、お菓子の詰め合わせを用意する方法があります。お菓子は高価なものでなくても構いません。子供が喜びそうなものが人数分あるといいでしょう。
子供の人数が多ければ、数種類の駄菓子をたくさん買って、小さな袋に詰め替えて配る方法もあります。
お菓子づくりが得意であれば、手製のお菓子を配るのも楽しいかもしれません。

ポイント交換を利用する

クレジットカードのポイントがたまっている場合は、ポイントをギフトカードや金券に交換し、お年玉代わりに渡すという方法もあります。
ポイントがどのようなギフトカードに交換できるかは、カード会社によって範囲が異なります。図書カードや、ファストフード・カフェで使えるギフトカード、映画鑑賞券、コンビニエンスストアでも使えるプリペイドカードなど、種類はさまざまです。

お年玉にも便利!年会費もポイント還元率もお得な三菱UFJカード

ポイント交換アイテムを狙うなら、年会費が永年無料で、ポイントがたまりやすい「三菱UFJカード」がおすすめです。三菱UFJカードは、18歳以上の学生(高校生不可)から持つことができるクレジットカードです。

三菱UFJカードは、年会費が永年無料で、タッチ決済にも対応しているので、お支払いもスピーディーです。
また、セブン-イレブンやローソンなどの対象店舗で三菱UFJカードを利用すると、ご利用分の最大15%相当のポイントが還元されます。

ほかにも、ネットショッピングのポータルサイト「POINT名人.com」を経由してお買い物をすると、カードの基本ポイントに加えてボーナスポイントももらえるので、日常使いでポイントがためやすいでしょう。
※1ポイント5円相当の商品に交換の場合

三菱UFJカードの会員なら、Uber Eats ・ Uber のサブスクリプション(定額)サービス「 Uber One 」が6カ月間無料で利用可能です。「 Uber One 」は、デリバリー(配達)サービス「 Uber Eats 」と配車サービス「 Uber 」の両方でメンバー限定特典が受けられるサービスで、通常は月額498円(税込)または年額3,998円(税込)がかかります。「 Uber One 」メンバーになると、例えば対象店舗で条件を満たせば何回でも配達手数料が0円になるほか、毎回の乗車料金が5%以上お得になります。

そのほか、「MUFGカードアプリ」を活用すれば、WEB明細をスマートフォンでいつでもチェックでき、家計簿をつける手間を省けます。さらに、ご入会日から2カ月後までに条件を達成すると、最大10,000円相当(グローバルポイント2,000ポイント分)がもらえます。詳細は三菱UFJカードのWEBサイトでご確認ください。
※1ポイント5円相当の商品に交換の場合
※現在「 Uber One 」にご登録中の方、および過去 3カ月以内に「 Uber One 」にご登録いただいたことのある方は、本プロモーションの対象外です。
※その他、「 Uber One 」6カ月無料の特典には条件があります。また、特典の適用には専用ページよりお申し込みが必要です。詳細はこちらをご確認ください。
※「 Uber One 」6カ月無料の特典は2024年8月時点のものであり、予告なく内容を変更または終了する場合があります。

三菱UFJカードのおすすめポイント

三菱UFJカードの特長

  • 年会費が永年無料で利用できる
  • 対象店舗でのご利用分の最大15%のポイントが還元される
  • POINT名人.comを利用すると、ボーナスポイントもたまる
  • Uber One のご登録で6カ月無料で利用できる
  • MUFGカードアプリのWEB明細を家計簿代わりに使える

※1ポイント5円相当の商品に交換の場合

お年玉はマナーを知った上で、柔軟に渡し方を考えましょう

子供たちにとって、お正月にもらえるお年玉はとてもうれしいものです。お年玉のマナーを守ることは大切ですが、それでもキャッシュレス決済クレジットカードのポイントの活用など、失礼のない方法でお年玉を渡す方法はあります。
マナーはあくまで常識として押さえておき、お年玉を渡す方法は状況に合わせて、柔軟に考えてみてはいかがでしょうか。

おすすめのクレジットカード

カード名 日常にうれしいを、
将来まで安心を。
オンも、オフも、
いつでも変わらない輝きを。
日常から特別な時まで、
最高クラスのおもてなしを。
三菱UFJカード 三菱UFJカード
ゴールドプレステージ
三菱UFJカード
プラチナ・アメリカン・
エキスプレス®・カード

年会費

初年度 無料 無料

(オンライン入会限定)

22,000円(税込)
次年度以降 無料

11,000円(税込)

22,000円(税込)

特長
  • セブン-イレブン、ローソンで利用金額の最大15%ポイント還元!
  • 年間ショッピング利用額100万円以上で11,000円相当のポイント還元(2022年7月1日以降の入会者限定)(※1)
  • ご相談に24時間365日対応
  • 厳選されたレストランのコースメニューが1名様分無料に!
  • 国内70以上のホテルで1滞在あたり平均550米ドル相当のご優待
最短発行期間 最短翌営業日 最短翌営業日 最短3営業日

1ポイント5円相当の商品に交換の場合

そのほかの
クレジットカードを探す

カード種類・国際ブランドを選択のうえ、
お申し込みフォームへ進んでください。

よくある質問
お年玉の相場はいくらですか?
お年玉を渡す相手の学年によってお年玉の相場は異なります。小学生で3,000円から5,000円、中学生なら5,000円から1万円、高校生なら5,000円から2万円というケースが多いようです。

詳しくは「お年玉の相場は子供の年齢で変わる」をご確認ください。
お年玉をあげるときに気をつけるべきマナーはやりますか?
基本的に目上の人にはお年玉はあげないのがマナーです。そのため、自分の親や上司の子供にあげるのは、失礼にあたる可能性があります。また喪中の家庭に渡すのも控えてください。しかし、失礼にならない方法でお年玉を渡す方法はあります。

詳しくは「現金以外のお年玉」をご確認ください。
懐具合が寂しい場合はどうしたらよいですか?
子供たちにお年玉をあげたいけれど、懐具合が寂しいときは、お年玉の代わりになるものを渡しましょう。
お菓子の詰め合わせを用意する、クレジットカードのポイント交換を利用するといった方法があります。

詳しくは「お金がなくてお年玉があげられないときの対処法」をご確認ください。